Home
About
Project Page
Painting
Sketches
Instagram
Research
Blog
Contact
More
東京藝術大学
調布の定食屋
September 26, 2017
9/23から10/26まで、東京藝術大学大学美術館で会場構成を担当させて頂いた「シルクロード特別企画展~素心伝心-クローン文化財 失われた刻の再生」が開催されます。東の法隆寺から西のアフガニスタンまで、藝大によるクローン文化財を空間ごと体験できる展示です。音や匂いまで再現しており、5感を使って楽しめる空間となっています。各壁画の展示空間を移動する際に雰囲気をわけつつぶつ切りにしない事を念頭に置き会場構成をしました。
http://sosin-densin.com/
June 29, 2017
6/4に開催された「こくベジのじかん」、大盛況に終えることができました。噂では4千人前後の方がいらしてくださったようです。メインの新鮮野菜は開会二時間後には売れきれてしまい嬉しい反面、遅い時間に来て頂いたお客様には野菜が一面に敷き詰められた陳列棚をお見せできず申し訳なかったです。設計させて頂いた野菜棚については、「会場のどこにいても野菜が目に入る」「穴があちこちにあるので開放的でよい」「収納時に4重入れ子となりコンパクトになるので搬出、保管が楽」等の様々な肯定的なコメントを頂くことができました。納入した棚の1/3は公園に保管となり、...
March 2, 2017
3/26(日)に、武蔵国分寺公園にて開催される国分寺の農家さん達、そして20以上の国分寺界隈の店舗経営の方々、ミュージシャンが集うイベント「こくベジのじかん」が開催されます。このイベントの会場構成を担当させて頂いています。
http://www.kokuvege.jp/
昨年西国分寺の中村園芸様の農地をお借りしてイベントを計画させて頂いた際に生まれた繋がりがきっかけで、さらに国分寺界隈の方々に貢献できる事をとても嬉しく感じています。素敵なイベント名をどのように空間で表現するか、を念頭に置き会場構成を進めています。新鮮な野菜、それを使った...
October 16, 2016
先日、吉祥寺ハモニカ横丁でよくご一緒する建築ジャーナリスト渕上正幸さんに、設計させていただいた調布の定食屋「お食事処アナログ」を取材していただきました。普段は世界中の著名な建築を取材されている渕上さんですが、今回はあくまでお酒好きなお客の目線で文章を書いてくださいました。とても臨場感のある文章です、ぜひご一読ください。
http://www.synectics.co.jp/10deliciouspace.htm
July 28, 2016
少し時間が経ってしまいましたが、5月末に西国分寺で14代続く農家さんの敷地をお借りして、国分寺の農業をデザイナーが集まり紹介するためのイベントの会場設計を担当しました。ビニルハウスの建設から農具探しクイズまで、統一感のある設計を心がけました。ビニルハウスの美しい構造の線を活かしつつ、内部のワークショップ等の活動がスリットの隙間から垣間見れることで来客の視線を集めることを意図しました。ビニルハウスのフレーム間の寸法は42センチ。ちょうど子供は通過できるけれど大人には難しい寸法であることを活かし、子供があらゆるところから出入りできるワー...
March 9, 2016
2016年3月6日
DIY で製作したTABLE♯1、南町の住宅の計画案をPROJECTに追加しました。
「TABLE♯1」は、厚さ12mmの端材のみを組み合わせて家具を作れないか、と思い試作しました。「二枚で挟んでボルトで締める」ことの繰り返しで食卓としての使用には差し支えないものになりました。
「南町の住宅」は吉祥寺の住宅地に計画された住居。旗竿地のため将来は4面住宅に囲まれる予定の敷地に対し、トップライトを中心に操作することで内部に様々な光を設える建築の提案をしました。
January 5, 2016
2016年1月5日
調布の定食屋がオープンして2ヶ月半が経ちました。よくお客様に、 「このタイルの壁はもともとあったの?」 「このカウンターはどうやって施工したの?」 など様々な事を聞かれます。口頭で説明するにも限界があるので施工のプロセスを一冊の本にまとめました。実際のタイルと同じサイズです。目地も彫ってあります。 中の写真もタイルと同じ寸法(W108H60) です。
「調布の定食屋プロジェクトブック」
物件探しから着工、竣工までの写真で追うことができます。本文中の写真も実際のタイルと同じ寸法です。
会場構成を担当させて頂いた、「シルクロード特別企画展~素心伝心-クローン文化財 失われた刻の再生」が開催中です
「こくベジのじかん」、大盛況でした
会場構成を担当したイベント「こくベジのじかん」の告知
調布「お食事処 アナログ」を取材していただきました
PROJECT (西国分寺の農家イベント、表参道の美容室 第三期) を追加しました。
東京藝術大学教育研究助手に就任しました
March 25, 2016
PROJECT (TABLE♯1、南町の住宅) を追加しました。
調布の定食屋のプロジェクトブックをつくりました。
September 2017 (1)
June 2017 (1)
March 2017 (1)
October 2016 (1)
July 2016 (1)
March 2016 (2)
January 2016 (1)